■
離れ工事 経過
暑中お見舞い申し上げます。

工事もいよいよ終盤戦へ。


玄関前のアプローチ↑
ダンナサンとオジイチャマが大活躍です!
建物の完了検査などもあり
もうひと息、かかりそうな気配です。
引き続き、メソンさんをお借りしての施術となります。
ご了承くださいませ。
暑い毎日、みなさまどうぞご自愛ください。


工事もいよいよ終盤戦へ。


玄関前のアプローチ↑
ダンナサンとオジイチャマが大活躍です!
建物の完了検査などもあり
もうひと息、かかりそうな気配です。
引き続き、メソンさんをお借りしての施術となります。
ご了承くださいませ。
暑い毎日、みなさまどうぞご自愛ください。

2017.07.28 / Top↑
■
柿の葉茶
梅取りをさせてもらった京都市左京区久多にある
地遊舎さんには、梅の木だけでなく立派な柿の木もあります。
奥さまが柿の葉茶を作ってみようと思って!と教えてくださり
これまた、貴重な葉っぱを分けていただくことに。
洗って、3日ほど陰干し

刻んで、2分弱蒸します
再び3日ほど陰干しして完成!

ビタミンCがレモンの何十倍と聞いていましたが
調べてみるとビタミンC
みかんの30倍
緑茶の20倍
レモンの10倍~20倍ふくまれているそうです♪
・便秘
・風邪予防
・貧血
・糖尿病
・高血圧
・胃潰瘍予防
・シミ、そばかす、美白
などの効能があるのだそう。
カフェインもないので、子どもや妊婦さんにも飲みやすいのも
熱に強いビタミンCなのでお茶にしてもビタミンが壊れないというのも嬉しいですね。
我が家では、番茶と柿の葉茶を半々で煮出して飲んでいます。
地遊舎さんには、梅の木だけでなく立派な柿の木もあります。
奥さまが柿の葉茶を作ってみようと思って!と教えてくださり
これまた、貴重な葉っぱを分けていただくことに。
洗って、3日ほど陰干し

刻んで、2分弱蒸します
再び3日ほど陰干しして完成!

ビタミンCがレモンの何十倍と聞いていましたが
調べてみるとビタミンC
みかんの30倍
緑茶の20倍
レモンの10倍~20倍ふくまれているそうです♪
・便秘
・風邪予防
・貧血
・糖尿病
・高血圧
・胃潰瘍予防
・シミ、そばかす、美白
などの効能があるのだそう。
カフェインもないので、子どもや妊婦さんにも飲みやすいのも
熱に強いビタミンCなのでお茶にしてもビタミンが壊れないというのも嬉しいですね。
我が家では、番茶と柿の葉茶を半々で煮出して飲んでいます。
2017.07.21 / Top↑
■
ブトに
刺されてしまいました!いや、噛まれてしまいました。
ブトは皮膚を噛み切るそうですね。
何と両目わきを3箇所も!!
梅取りに熱中し過ぎて・・・

7月初旬、貴重な梅を分けていただけると喜びいさんで
久多へ向かった時のことです。
小雨降る中で顔しか出ていない状況でした。
息子にはアロマの虫よけを!と言いつつ自分のガードは全くせず(T . T)
気づいたのは、ポイズンリムーバー*も追いつかないほど時間が経ってから。
これは確実に腫れるな!!と早速アロマで対策です。
ホホバオイル 10ml
ラベンダー
ティーツリー
ヘリクリサム
をブレンドして、擦りこみ擦りこみ。
そして、翌朝
お約束通り、パンパンに腫れてしまい
右目はほぼ開かず(T . T)
何をするにも見にくいし、全ての作業に支障が出っぱなし。
青梅は、待った無しで作業があるというのに・・・。
何とか梅シロップ仕込み終え
昨夜のブレンドオイルをさらに擦りこみ擦りこみ。
番茶湿布*も挟みこんで、
オイルを擦りこみ擦りこみ。
夕方には、腫れが少し引いてきました。
2日目も同じ繰り返し、
番茶湿布→オイルを擦りこみ擦りこみ
で、ずいぶん落ち着きました。
3日目に朝にはブトの噛み切った跡が、赤く点で残るだけに。
ここでオイルのブレンドを変えます。
ホホバオイル10 ml
ラベンダー
フランキンセンス
ヘリクリサム
跡をきれいに無くすためのブレンドです!
手足を刺されてもここまで必死になったことはないのですが、、、
顔はやはり目立ちますのでね。
1週間も過ぎた頃、何ごともなかったように
元に戻りました。
追熟していた梅たちも黄色く色づき
梅干し作業も完了。
一件落着。
*ポイズンリムーバー
蜂やアブ、蚊、毒虫などに刺された時、患部から毒を吸い出す道具。
アウトドアショップで販売されています。
*番茶湿布
濃いめに煮出した番茶(三年番茶が望ましいですが、あるものでよいです)に、天然塩をひとつまみ入れて
ガーゼかハンドタオルを浸して、絞り目の上に当てます。
熱いので火傷に注意!
ブトやムカデに噛まれた時は、直ぐにポイズンリムーバーで毒素を吸い出すか
45度くらいの熱めのお湯を3-5分患部にかけ続けると
浸透した毒素を変性させ、中和することができ、腫れにくく痒みが出にくいそうです。
ということもあり、遅ればせながら熱い湿布で痒み腫れがマシになるのではと
人体実験。
アロマのおかげもあり、痒みは全くなく過ごせました。
この湿布はものもらいの時によくしますが、
眼精疲労、近視、老眼、緑内障、充血、顔の麻痺症状などの軽減にも役立つそうです。
ブトは皮膚を噛み切るそうですね。
何と両目わきを3箇所も!!
梅取りに熱中し過ぎて・・・

7月初旬、貴重な梅を分けていただけると喜びいさんで
久多へ向かった時のことです。
小雨降る中で顔しか出ていない状況でした。
息子にはアロマの虫よけを!と言いつつ自分のガードは全くせず(T . T)
気づいたのは、ポイズンリムーバー*も追いつかないほど時間が経ってから。
これは確実に腫れるな!!と早速アロマで対策です。
ホホバオイル 10ml
ラベンダー
ティーツリー
ヘリクリサム
をブレンドして、擦りこみ擦りこみ。
そして、翌朝
お約束通り、パンパンに腫れてしまい
右目はほぼ開かず(T . T)
何をするにも見にくいし、全ての作業に支障が出っぱなし。
青梅は、待った無しで作業があるというのに・・・。
何とか梅シロップ仕込み終え
昨夜のブレンドオイルをさらに擦りこみ擦りこみ。
番茶湿布*も挟みこんで、
オイルを擦りこみ擦りこみ。
夕方には、腫れが少し引いてきました。
2日目も同じ繰り返し、
番茶湿布→オイルを擦りこみ擦りこみ
で、ずいぶん落ち着きました。
3日目に朝にはブトの噛み切った跡が、赤く点で残るだけに。
ここでオイルのブレンドを変えます。
ホホバオイル10 ml
ラベンダー
フランキンセンス
ヘリクリサム
跡をきれいに無くすためのブレンドです!
手足を刺されてもここまで必死になったことはないのですが、、、
顔はやはり目立ちますのでね。
1週間も過ぎた頃、何ごともなかったように
元に戻りました。
追熟していた梅たちも黄色く色づき
梅干し作業も完了。
一件落着。
*ポイズンリムーバー
蜂やアブ、蚊、毒虫などに刺された時、患部から毒を吸い出す道具。
アウトドアショップで販売されています。
*番茶湿布
濃いめに煮出した番茶(三年番茶が望ましいですが、あるものでよいです)に、天然塩をひとつまみ入れて
ガーゼかハンドタオルを浸して、絞り目の上に当てます。
熱いので火傷に注意!
ブトやムカデに噛まれた時は、直ぐにポイズンリムーバーで毒素を吸い出すか
45度くらいの熱めのお湯を3-5分患部にかけ続けると
浸透した毒素を変性させ、中和することができ、腫れにくく痒みが出にくいそうです。
ということもあり、遅ればせながら熱い湿布で痒み腫れがマシになるのではと
人体実験。
アロマのおかげもあり、痒みは全くなく過ごせました。
この湿布はものもらいの時によくしますが、
眼精疲労、近視、老眼、緑内障、充血、顔の麻痺症状などの軽減にも役立つそうです。
2017.07.17 / Top↑
■
アロマで虫除け②
夏に出てくる虫。
家の周辺で出て欲しくないけど、よく見かける虫たち。
ハナレの界隈では、蚊よりも何よりも…
ムカデ、蜂!
絶対に絶対に刺されたくない!!
そして、今や自分の身よりも小さな息子に危害を加えて欲しくない!!!!!
ということで、
前回の虫除けでは対応できない虫たち向けのブレンドを作成。
特に蜂には
その①ブレンドに入れた、
ゼラニウム、レモンセントティーツリーは外したい。
なんと香りを構成している成分の中に、蜂を引寄せるものが入っているのです。
そこで、その②
蜂、ムカデ対策
ペパーミント
ユーカリ
ヒバ
ティーツリー
とずいぶん、スースーした香りに仕上がりました。
夏なので、人間には快適です♪
このブレンド、蟻にもよいです◎
濃度を下げて作った息子の虫除けスプレーも香りがしっかり残るので、
自分で持たせて(まだスプレーを押せないので)
虫除けの香りを周囲に持続させています✌︎
家の周辺で出て欲しくないけど、よく見かける虫たち。
ハナレの界隈では、蚊よりも何よりも…
ムカデ、蜂!
絶対に絶対に刺されたくない!!
そして、今や自分の身よりも小さな息子に危害を加えて欲しくない!!!!!
ということで、
前回の虫除けでは対応できない虫たち向けのブレンドを作成。
特に蜂には
その①ブレンドに入れた、
ゼラニウム、レモンセントティーツリーは外したい。
なんと香りを構成している成分の中に、蜂を引寄せるものが入っているのです。
そこで、その②
蜂、ムカデ対策
ペパーミント
ユーカリ
ヒバ
ティーツリー
とずいぶん、スースーした香りに仕上がりました。
夏なので、人間には快適です♪
このブレンド、蟻にもよいです◎
濃度を下げて作った息子の虫除けスプレーも香りがしっかり残るので、
自分で持たせて(まだスプレーを押せないので)
虫除けの香りを周囲に持続させています✌︎
2017.07.08 / Top↑
| Home |