■
春の散歩
やることが山もり
考えることも山もり
いろんなことが重なるときは重なるもの。
お客様が帰られた後、
頭をからっぽに
春の散歩にでかけてみました。

↑おおいぬのふぐり

↑つくし
いつも急いで車で通過してしまう道をゆっくり歩いたら
春がいくつも見つかりました。
調子づいて久々に近くのカフェへ♪
コーヒーを頂きつつ、本を読んでゆったり落ち着いてきたなぁ
と、堪能していたその時
真っ青に!!
ハナレにお財布を置いてきたことに気付いたのです(T_T)
無銭飲食?!
どうしようっ!!!どうしようもない・・・
仕方なく、
お店の人に伝えたと同時に店内に響き渡った私の声。
みなさま、あきれつつも微笑んでくれていました。多分。
急いでお財布を取りに戻り、支払いを。恥ずかし~。
こんなに遠かったっけ?と思うほど走っても走ってもたどり着かない距離に感じるものです。
せっかく落ち着きかけたのに台無し(>_<)
混乱気味の私の頭の中が一番春満開のようでした(笑)
考えることも山もり
いろんなことが重なるときは重なるもの。
お客様が帰られた後、
頭をからっぽに
春の散歩にでかけてみました。

↑おおいぬのふぐり

↑つくし
いつも急いで車で通過してしまう道をゆっくり歩いたら
春がいくつも見つかりました。
調子づいて久々に近くのカフェへ♪
コーヒーを頂きつつ、本を読んでゆったり落ち着いてきたなぁ
と、堪能していたその時
真っ青に!!
ハナレにお財布を置いてきたことに気付いたのです(T_T)
無銭飲食?!
どうしようっ!!!どうしようもない・・・
仕方なく、
お店の人に伝えたと同時に店内に響き渡った私の声。
みなさま、あきれつつも微笑んでくれていました。多分。
急いでお財布を取りに戻り、支払いを。恥ずかし~。
こんなに遠かったっけ?と思うほど走っても走ってもたどり着かない距離に感じるものです。
せっかく落ち着きかけたのに台無し(>_<)
混乱気味の私の頭の中が一番春満開のようでした(笑)
2011.02.27 / Top↑
■
テマエミソ
恒例の味噌作り~
昨年は、タイミングを逃して、できなかったので
この冬は何としてでも!

大豆を一日以上水に浸して

じっくりコトコト、ツブしやすい固さになるまで煮込み

豆の形がなくなるまで、潰し(腕が筋肉痛・・・)

麹と塩と潰した大豆をよく混ぜ

ゲンコツ大の大きさに丸めたお味噌を
何度かに分けて、甕に投げ込み(ちょっとしたストレス解消!?)
上から最後に塩をかけ重石をして完成
空気に触れないようにしっかり密閉
梅雨明けくらいまで、冷暗所で寝かせます。
手前みそにはほど遠いですが
仕上がりが楽しみ♪
昨年は、タイミングを逃して、できなかったので
この冬は何としてでも!

大豆を一日以上水に浸して

じっくりコトコト、ツブしやすい固さになるまで煮込み

豆の形がなくなるまで、潰し(腕が筋肉痛・・・)

麹と塩と潰した大豆をよく混ぜ

ゲンコツ大の大きさに丸めたお味噌を
何度かに分けて、甕に投げ込み(ちょっとしたストレス解消!?)
上から最後に塩をかけ重石をして完成
空気に触れないようにしっかり密閉
梅雨明けくらいまで、冷暗所で寝かせます。
手前みそにはほど遠いですが
仕上がりが楽しみ♪
2011.02.20 / Top↑